life is tiny, sometimes journey.

ささやかな暮らし/時々旅へ

2018-01-01から1年間の記事一覧

書くことと、稼ぐこと

世の中にはプロブロガーと名乗る人がいる。 ブログを書き、自分のブログに貼った広告の収入やアフィリエイト収入等で稼ぎ、ブログ関係の収入だけで暮らしている人たちのことだ。 彼らの中には、会社員等の「雇われて収入を得る人」のことを批判的に書いたり…

不惑って何だ/焦ってますが何か

不惑。40にして惑わず。 孔子さんによれば、40歳になると惑わなくなるらしいのですが、ほんまかいなと思うわけです。 自分も不惑にリーチがかかっているのですが、不惑だなんてとんでもない、むしろ惑い、焦っている感じではあります。 何だか日々、わーって…

ポイントは一極集中!

世の中、いたるところにポイントカードがあふれています。 ポイントを貯めるといいことがあるのですが、上手く付き合わないといけないなと最近思うわけです。 今回はそんな話をしてみます。 ポイントカードで困ってきたこと 自分の使っているポイントカード …

そして晩酌やめました(休前日除く)

先日「お酒減らします」と書きましたが、まあここはほぼ誰も見ていない場所なので、ひとりで言っているだけでした。まあ、ぼちぼち始めていたのですが。 www.lifeistiny.net 今度はTwitterで宣言。 家で晩酌するのは好きなのですが、ついつい飲み過ぎてしま…

歩くの大好き/どんどん行こう。

あまり運動の類は得意ではないのですが、歩くのは大好きです。 歩いていると頭の中のもやっとしていた回路がすっきりしてきますし、寒い時は体が温まりますし。 普段から運動不足なので、長く歩いていると少々息切れもしますが、それくらいが程よい体への負…

「減酒」の試み

会社員の自分に訪れた、年収ダウンという現実。要は、減収・・・。 それに対していろいろ手を打っている段階ですが、取り組みの一つに「減酒」があります。そう、減収への対策の、減酒。 もしかしたら、減酒なんていう言葉はないのかもしれません。実際、聞…

夏野菜の収穫みたいな、投資信託の使い方

小銭貯金、ということをやっている方も多いと思います。 自分も似たようなことをやっているのですが、自分の場合は、貯金箱に小銭を入れて、というのではなく、小銭投信、というのをやっています。(たぶん造語) 手元の小銭を使って投資信託を購入し、ある程…

grasshopper

今週のお題「チョコミント」 このブログを始めてから、最初の「今週のお題」へのチャレンジです。 そもそも普段からチョコミント味のものを食べない人なので、なかなかチャレンジングなお題挑戦なのですが、思いつくままに。 チョコミントカクテル グラスホ…

クレジットカードと電子マネーでキャッシュレス生活

普段の生活では、あまり現金を使いません。電子マネーやクレジットカードで事足りる生活です。キャッシュレス生活のメリット・デメリット等を書いてみました。 クレジットカード 電子マネー メリットとデメリット 使うシーンと、気をつけること // クレジッ…

NICU(肉ではなく)

少し前に、うちの子供が"NICU"(新生児集中治療室)のお世話になりました。今回はその時の経験をまとめておくことにします。 自分自身、NICUのお世話になるのは初めてのことで、不安になって"NICU"というキーワードで検索してはみたのですが、検索結果の多くは…

ブログ開設のきっかけ(もっと詳しく)

最初の記事から日数が経過してしまいましたが、きっかけをもっと詳しく書いてみます。最初の記事はちょっとざっくりというか、抽象的に書いていたので。 年収ダウンから始まった このブログで書きたいこと 温泉旅のこと // 年収ダウンから始まった 一番のき…

life is tiny, sometimes journey.

趣味のブログを1つ持っているのですが、もう1つ新しくブログを作ることにしました。 なかなかテーマが浮かばず、最初のうちはいわゆる「雑記ブログ」に近いブログになりそうですが、徐々にテーマも固まってくるのかな、という気がしています。 考えているテ…