life is tiny, sometimes journey.

ささやかな暮らし/時々旅へ

2019-01-01から1年間の記事一覧

年賀状のこと、郵便のこと

2019年の暮れにこの記事を書いています。 年末ということで、年賀状を書いて送る時期になりました。クリスマスまでに投函すれば元旦に届くらしいのですが、まだ書いておらず・・・ この年賀状というもの、書く側としても今後続けていくものかどうか、という…

2019年のブログなどを振り返ってみる

2019年も終わりが近づきつつあるので、ここでも自分の2019年を振り返ってみたいと思います。 ブログなので、ブログ運営(という言葉ってあまり好きではないのですが)っぽい目線で書いてみます。 長い冬眠(1月~3月) 目覚めると(4月~6月) 夏は静かに(7月~9月…

読んだり書いたり

最近ちょっと、文章を書く、ということにちょっと難しさを感じることも多く。 何というか、書いていて、サザエさん的というか、金太郎飴的というか、似たような文章になってしまう傾向があり。 どうすれば改善するのかな、と考えつつ書いてみます。 若い頃と…

有料noteを書いてみた

有料のnoteなるものを初めて公開してみました。 note.mu インフル(ryもすなる有料noteというものを、素人もしてみんとしてするなり。 有料noteを書いてみようと思った理由と、書いてみて気づいたことを、書き上がった今このタイミングで急いで残しておきます…

僕はイケハヤさんを笑えない

インターネットをよく見ている人の中では「イケハヤ」こと「イケダハヤト」さんは割と有名な方、なのでしょうか。あるいは、知らん、という方も多いかも知れません。 自分はイケハヤさんの名前は知っていて、それは悪い意味で知っているので、イケハヤさんの…

noteをやってみたくなった

ふと、noteをやってみたくなりました。 note.mu IDは既に持っていて、他の人のテキストを読んだり、音声を聞いたり、たまに有料のテキストを購入してみたりはしていたのですが、自分も発信する側になりたいなと。 きっかけ どんなことを ということで // き…

人手不足とサービスレベルについてちょっと思った

人手不足、という言葉をよく目にするようになったように思います。例えば、いわゆるサービス業を目にしていて、普段の生活でも実感することが増えてきたような。 飲食店に行けば店員さんの頭数が少なくて、注文したものが出てくるのに時間がかかったりとか、…

このところちょっと

続くかどうかはさておき、ここはある意味でライフログ的な使い方をしているので、チラシの裏的に毎月、現状整理をしていこうと決意・・・ 本館ブログの現状 タイムアンドマネー もしかしたら充電が要るかもしれない サステイナブル温泉旅 いったん〆ます // …

或る平日を、振り返る

ちょっと時間の使い方を見直してみたくなり、まずは現在の自分のタイムスケジュールをざっと書き出してみようと思いました。 いわゆる「働き方改革」で仕事に対する時間が減ったのですが、その分ゆとりを得られている、という実感が何故か湧かず、でして。 w…

Re; 6月を超えてゆけ

6月はコンディションの維持が難しい月です、と書いていたのですが、 www.lifeistiny.net やはり2019年の6月も同じくで、結構消耗しながら日々を切り抜けていく感じでようやっと、6月を超えて、7月になりました。 なかなかブログに注力できる余裕がなかったの…

働き方改革不況に想うこと

「働き方改革」というのがここ最近のトレンドです。仕事をしている人は残業しないで早く帰りましょう、という流れになってきているのかなと。 実際に働く環境に変化があったかどうかは皆さんそれぞれだとは思いますが、自分の場合は結果的に、仕事量が減少し…

6月を超えてゆけ

自分は会社員なのですが、仕事をしていて一番コンディション維持の難しい時期が6月だと思っています。 梅雨で空模様も晴れないところや、 祝日がなく休みが少ないところや、 ゴールデンウィークと夏休みの間で疲労がたまりやすいところ、 そういう要素もある…

AMPと、冷やし中華始めましたと、浦島太郎の恐怖

なかなかブログに時間を割くことができずにいたのですが、今日ようやくまとまったブログ時間を作ることができました。 数日間放置状態になっていた本館のブログを見ていると、以前設定したCSSの表示がおかしくなっていて、そこから久しぶりに、ブログについ…

厄年とお祓い

少し前に、お祓いに行ってきました。厄年期間中なのです。 最初はこう、厄年でも気にせずいこうと思っていたのですが、どうも小規模な嫌なことに数多く出くわすようになって、段々と心の余裕がなくなってきたので。 いつか行こう、本厄になったら行こう、後…

小銭貯金のルールを書いてみた

小銭貯金。やっていますか? その名の通り、小銭を貯めていく、というあれです。イメージ的には、陶器でできたブタさんの貯金箱が思い浮かびます。 自分も似たようなことをやってまして、かなり前に「小銭を貯めて、ネット証券の口座で投資信託を買う」とい…

耳鼻科で、お鼻、吸う?

長らくこっちのブログを放置してしまっておりました。その理由はまたいずれ書きたいと思いますが、ぼちぼち再開していきます。 本当はこう、テーマをかっつり決めたかったのですが、本館ブログで「温泉旅」という割と定まったテーマがある一方で、こっちは明…