life is tiny, sometimes journey.

ささやかな暮らし/時々旅へ

不惑って何だ/焦ってますが何か

※このページにはプロモーションが含まれています。

不惑。40にして惑わず。

孔子さんによれば、40歳になると惑わなくなるらしいのですが、ほんまかいなと思うわけです。

自分も不惑にリーチがかかっているのですが、不惑だなんてとんでもない、むしろ惑い、焦っている感じではあります。

何だか日々、わーってなっている気がしたので、夏休みのレアな機会に、自分の考えの整理もかねて、書いてみます。

 

このままでいいのか惑う

似たようなことを考えている(もしくは上の世代で「考えていた」)方も多いのかもしれません。このままでいいのか、惑います。

仕事のことで惑う

自分は今会社員をしていますが、仮にこのまま会社員を続けたとすると、あと20年以上働くことになります。もしかしたら30年くらいに延びているかも、ですが。

ざっと自分の会社員歴が15年くらいなので、残り時間はダブルスコア、途方もないです。

一方で自分の脳みそも体も、ちょっと性能が落ちてきたなという実感があり、今後適応できるのだろうかと思うことが多いです。

今後を考えて、変化の少ない環境に身を置くことで上手く生きていく、というプランもあります。危ない橋はわたらない、という。

でもそれは、ある日突然環境がガラッと変わった時に適応できない可能性があります。むしろ、適応できなくて苦労した経験は多々あり。

ということで、脳みそと体が衰えているのですが、スキルやナレッジを身に着けるようなことをやっていきたい、とも。

先は長い、年は取る。この前提で、どんな環境に身を置いて、日々のことで自分を向上させていこうかな、というのが惑い、です。

家族のことでも惑う

我が家は、妻と子供2人(幼児と乳児)の4人家族です。

育児について自分個人は大したことはしていませんが、それでも多くの時間を育児に使うことになるので、時間に追われている、というのは感じます。

平日の朝は保育園に連れて行って、週末は遊びに行く。子供との時間はとても楽しいのですが、エネルギーと時間を使うのは確かでして。

会社にいるとき以上に、家にいる時間というのは、圧倒的なスピードで流れていく。

流されている感じもあって、子供の成長面でどうなんだろう、これでいいのか、もしこれじゃダメだとして、どういうやり方が正解なのか、という惑い。

ブログのことも一応惑う

2016年の夏に、ブログをはじめました。(このブログではなく、別のブログです)

www.onsen-oh-yu.com

ブログってやってみると意外と楽しくて、2年ほど続いています。書いて、直して、整えて、また直して。たまに、同じようなブロガーさんとオンラインで交流して。

ブログについては理想像があって、それに近づけていきたいと思っています。

もっと文章や情報の質を上げていきたいし、デザインもより見やすいものにしていきたいし、交流の幅ももう少し広げたい。

だからブログを作る時間も欲しいし、ブログのレベルアップに必要なテクニカルなスキルを身に着ける時間も欲しいのです。

限られた時間の中で試行錯誤している感じがあります。どんな試行錯誤をしていけばいいのか、の惑いですね。

このままでいいのか焦る

3つのジャンルで、各々違った惑いがあり、惑うたびに、焦ります。

仕事のことで焦る

今の仕事は、業務量が多くありません。

背景もいろいろありそうですが、トレンドとして業界の経済的な規模が徐々に小さくなっているので、それが業務量減少のひとつの要因かなと。

残業もあまりなく、おのずと残業代もあまり出ません。少し前まではそれなりに業務量があったので、残業も世間一般の36協定レベルにはあったのですが。

業務量が減って実感しているのは、仕事を通してスキルやノウハウを身に着ける機会も減少しつつあるな、ということ。

淡々と日常業務をやっているだけでは良くないだろう、と、焦ります。

もう1つ、業務量の減少が収入の減少に繋がっているので、そこも焦りどころですね。

仕事が増えれば短期的にも収入が増え、経験でスキルやノウハウを得て、長期的にも収入増につながっていくはずなのですが。

家族のことで焦る

家での時間は、仕事の時以上に早送りで過ぎ去っていきます。慌ただしいので、主体的に何かするというよりは「対応」に近い感じです。

対応、ということで主導権は自分にありません。また、特に平日はより時間がないので焦りながらの対応になります。

それでいいのか、という焦りですね。

ブログのことで一応焦る

最初はブログって趣味の一環でマイペースでやれたらいいなと思っていました。

ところが予想以上にブログが成長してきました。(姉妹ブログのことです。このブログはちっとも成長していませんが)

ただ、ブログって本当に試行錯誤で、自分がやった改善が効果があるのかどうかは、やってみないと分かりません。

ブログをより成長させたいけれど、最短コースでできない、十分な時間もない、その焦りがあります。

f:id:yu-snfkn:20180819081804j:plain

まとめてみる

チラシの裏的に書きなぐってしまいました。まとめてみます。

  • 仕事:先は長い。スキル・ノウハウを身に着けたいが機会が少ない。収入減。
  • 家族:日々のことに対応しているうちに、時間が過ぎ去っていく。
  • ブログ:もっと成長させたい。その時間が欲しい。

書いていて分かったのは、仕事では機会がないことが原因になっていて、家族・ブログは時間がないことが原因になっている、ということ。

これは、仕事で減少した時間を、家族やブログに充てられる、という意味ですね。

また、仕事の収入が減少しているのも、焦りを生み出す原因になっている気がしてきました。お金のなさは余裕のなさに繋がりがちです。

このテーマはまた掘り下げていきたいところですが、

  • 時間を移すこと。仕事から家族とブログへ。
  • ブログに充てる時間を増やして、ブログの品質を高めること。

というのが当面の答えになるのかもしれない、というところまで整理できました。

ああ、こういうのまさに、チラシの裏だ!