life is tiny, sometimes journey.

ささやかな暮らし/時々旅へ

2020年の、(低成長の時代に)

今週のお題「2020年の抱負」

2020年になりました。明けましておめでとうございます。

昨年(2019年)は自分の中では結構タフな年になり、今年も引き続き・・・になりそうに思います。

折り合いをつけたり、無理をしないようにしたりしつつ、進んでいきたいところです。

 

抱負はふたつ(まとめると、ひとつ)

ということで、抱負はふたつです。

  1. 時間を作る
  2. アウトプットを続ける

「時間を作って、アウトプットを続ける」という一文にすれば、ひとつになります。

時間を作る

全ての人に平等に1日につき24時間が与えられているので、限られた時間を上手く使えるようにする、ということになります。

ここ数年で世の中に浸透してきた「働き方改革」というのがあって、自分が仕事に浸かっていた時間も減りました。

と言いつつ、今ざっと計算したら2パーセント強の時間しか減っていませんでしたが。

一方で、私事ですが、育児に使う時間が増えまして、「働き方改革」で浮いた時間だけでは足らず・・・となり。

結果的に、こういったブログ等を書く時間が少なくなってしまったな、という実感があります。

今となっては「ブログ等を書く」というのは自分の生活の一部となっていて、一番の趣味である「静かな温泉旅」と同じくらい、大切なものになっています。

それに充てる時間を作りたいな、というところです。育児の時間をそのままにしつつ。

イノベーションというか、劇的に何かを捨てることができれば良いのですが、今のところその術はなく。

愚直に、ちいさくて簡単なことを積み上げるしかなさそう。思いつくのは、

  • お酒を飲む量を減らす。
  • 隙間の時間を活用する。

それくらいです・・・というお正月・・・。

今年こそお酒を減らす

お酒の量について、このブログでも書いていました。晩酌やめる宣言。 

www.lifeistiny.net

ところが恥ずかしながら、2019年の後半は、これを守れない日がかなり多くなってしまい。

「お酒を飲まない」イコール「ブログ等に充てる時間が増える」になるので、 また2020年から気をつけていこうと思った次第。

スキマの時間

隙間時間っていうのは1つ1つは小さなものですが、ちりも積もれば何とやら。

読書などのインプットとか、ブログのような書き物などのアウトプットとか、そういうことに隙間時間を使っていきたいところです。

自分の中の隙間時間というと、まず通勤中の電車での移動時間が浮かびます。

乗り換えの回数が多くて、10分そこそこ電車に乗る、というのを何度か繰り返してゴールに着くのですが、この10分そこそこも、もったいないな・・・と。

基本、ブログを書くのは主にPCでやっていて、スマホのみではできていないのですが、例えばスマホでやる作業の割合を増やしたりする、とか。

アウトプットを続ける

そうして時間を確保して、アウトプットを続けていきたいです。

ブログって、書いている自分が「やーめた」になったら簡単に更新をストップできてしまうので、意識して続けていくことがやっぱり重要だなと。

このブログ以外にも、本館、と呼んでいる「静かな温泉旅のブログ」と、昨年開設したnoteとがあるのですが、それらを意識して続けていきたいです。

中でも、記事の数、続けてきた期間、アクセス数・・・いずれも静かな温泉旅のブログが大きいのですが、これを続ける上で大変なのが、インプットの確保です。

そう、静かな温泉旅のブログは旅行ブログなので、新しい旅の体験がインプットになります。

もし余裕がなくなって、静かな温泉旅に出られなくなってしまったら、静かな温泉旅のブログの継続に影響が出てしまう。

一方で、時々やっぱり、静かな温泉旅をしたいのです。定期的な心身のメンテナンスは必要なのです。

ということで、(ちょっと話がずれてしまうのですが)持続可能な感じで、時々ちょっとだけ、静かな温泉旅をしたいな、と。

で、その都度、静かな温泉旅のブログを更新したいな、と。

ブログのために旅をする、というのは本末転倒な感じなので、そうならないように気をつけていきたいとは思っています。

低成長の時代に

余裕のない中ではあるけれど、時々旅には出たいな、ということになると、旅としてはこれまでと同じか、それ以上に「安・近・短」になっていきそう。

ブログやSNSで、ご自身の温泉旅についてアウトプットをされている方はたくさんいます。

皆さん猛者ばかりで、山奥の秘湯や遠方の温泉に足を運ばれていますが、今の自分は同じことはできません。

自分の場合は、2020年は「継続すること」に重きを置いて、自分の静かな温泉旅を楽しんで、それをアウトプットにしていきます。

今の日本と同じで、低成長な感じの2020年になるのだろうなと。

国が小さくなっていく中で、自分が静かな温泉旅で訪れている地方も、徐々に小さくなっているのを感じます。

いち個人でできることも小さいことばかりですが、温泉旅のことを情報発信することが、今の自分にできる前向きなことだろうなと思うので。

それを「やーめた」としないように、続けていくことが大事だろうな、と。

ということで、遠いところに旅をしたりとか、ゴージャスな宿に泊まったりとか、そういうことは今年もなく。

しばらくは日本に寄り添って(?)低成長でいく、2020年になりそうです。

飛び続ける

以前に、仕事が原因で体を壊したことがあるのですが、その時お世話になったお医者さんから、こんなことを言われたのを思い出しました。

「この(体を壊した)経験をした人は、墜落しないように、低空飛行でも飛び続けられるように、という意識を持つようになるので、結果的に長く飛び続けていけます」

2020年はきっと、華やかさはないものの、低空飛行でも飛び続けることを大切にする1年になりそうな気がしています。

何だか途中から、このブログじゃなくて本館のブログのことばかり書いてしまいました。

それでは、またいずれ。