life is tiny, sometimes journey.

ささやかな暮らし/時々旅へ

2022年も終わるので

※このページにはプロモーションが含まれています。

クイックに振り返り。

思いつくとこから、走り書き。

だってもうあと1日で2022年終わっちゃうので。。。

仕事のこと

感染症は2021年夏の危機的状況ほど酷くはなくなっているけれど、会社はリモートワーク継続。

たまに寂しさ・虚しさに襲われることもありつつ、基本的にこのスタイルは自分に合っているので、やりやすく。

そんな中で未経験分野の大きなプロジェクトを担当させてもらった。

プロジェクトの中でやばい状況はあって、その時はオフィス勤務に切り替えて、直接話をしたりしながら乗り越えられたかな・・・と。

そういう意味ではリモート一辺倒も良くないな、という気づき。

また、リモートで繋がりが薄れる中、特定のチームの人とだけではなく、いろんなチームに顔を突っ込んで、ゆるく一緒に仕事をするスタイルに昨年から移行中で。

こういう、つかず離れず感の気楽さと、あとはいろんなカラーのチームがあるなというのを体験できて面白かった。

そう、何か居場所がないな、というか。

2021年も終わるので - life is tiny, sometimes journey.

前はこういう一匹狼的なポジション事態に不安があったのが、今は特になく。

家とかのこと

仕事がリモートなので、子供たちの送り迎えを引き続きやっている。夏に車を購入したので、送り迎えがだいぶ楽になった。

週末に外出する前に頭をよぎる「面倒くさいからやーめた」がだいぶ減ったし、帰省もスムーズに。

2020年から2021年の、緊急事態宣言で一家全員ステイホーム、というストレスフルだった頃に比べて、コンパクトながらも新しい空間ができたのは大きい。

居場所作りを考える時期に来ているようにも思います。

2021年も終わるので - life is tiny, sometimes journey.

昨年は居場所居場所と連呼していた模様。。

ただ、車を買ったイコール維持費がかかる、なので、日々の生活費とか、そういうのをちゃんと見直さねば・・・今世の中で起きている値上げラッシュもあり。

ネットニュースの見すぎかもしれないけれど、日本ってどんどん貧しくなってないか?

趣味とかのこと

一番の趣味の温泉旅は、2022年もあちこち出かけることができた。

時間と予算に制約があり、行き先は固定化されていくけれど、むしろそれでいいやと、繰り返し訪問するのを楽しむ感じに。

今後の課題は、学習意欲というか、もっと知りたい願望が弱まってきている気がすること。

最近は趣味というよりむしろ、体力回復の手段になってきているので・・・

旅に出るたびにブログでアウトプットもしていて、それは今も続いているけれど、旅に出ないときにはそれもしていない。

段々と、ブログを書くということが、これまで以上に、自分のための行為いう感じが強まったのもあるのかなと。

健康面のこと

これは正直心配になってきている。

特に秋になってから、緩い心身の不調みたいなのがあって、あとは上で書いた、意欲みたいなのが弱まってるのもちょっと感じる。

自分より年上でも、そんなことを感じさせず生き生きしている人もいたりして、一概に年齢とか衰えとか、そういうので片づけちゃいけないんだろうなと。

年を取るのに抵抗するんじゃなくって、年を取るのを楽しむ風に頭を切り替えていければいいのかな? よく分からず。

というわけで

2021年よりは、2022年はいい年になったと思いつつ、将来への不安が頭をもたげてきた、という状況。

感染症がさらに落ち着き、海の向こうの戦が早く終わりますように。

そうすれば少しは、諸々明るくなってくるかな? と、他力本願っぽくもあり。

筋トレとか、ブログをもっと書くとかしよう・・・

それでは、またいずれ。