半年ぶりの更新になりました。
2020年は感染症の流行もあり、なかなか大変な年になっています。ライフスタイルがガラッと変わった人も多いのではないかと。
自分もそうで、仕事場所が会社のオフィスだったのが、テレワーク導入で自宅になり、一番の趣味だった国内旅行が、外出自粛の影響でやりにくくなり。
家で仕事をし、旅行にも出かけられなくなったので、時間が余るのではないかな、と思っていたところ、不思議とそういう実感もなく、むしろ減った感じがしており。
何故なんだろう、どうしたら時間を確保できるだろう、確保できたら何がしたいだろう・・・ちょっと考えてみました。
意外とこう、整理しないと見えてこないものです。日々に追われていると。
時間が減ったのは?
テレワークの影響(-1h)
まず、2020年の春から会社の仕事を基本的に家でやることになりました。いわゆる在宅勤務、テレワーク、というやつです。
そのため通勤がほぼゼロになり、オフィスまでの往復にかかっていた2時間が浮いた形になりました。
いっぽう、労働時間は微増。1日平均で1時間弱は増えている気がします。
これは単に、新しい仕事が始まった時期と、テレワークメインになった時期が重なったから、ではあります。
ということで、仕事を家でやるようになったら、1日平均で約1時間、仕事時間が減った形になります。
これだけなら、テレワークで時間が増えてゆとりができた、となるのですが。
子供の送り迎え(+1h)
平日も家にいるので、下の子供が通う保育園の送迎を自分が担当しています。
それまでは自分が送りをして、妻がお迎えという分担でしたが、保育園と自宅との距離が近いので、自分がお迎えもやったほうが効率が良く。
1時間弱でしょうか、そこに時間を使うようになりました。
お迎えの時間までにその日の仕事が終わらなかった場合は、夕食後に引き続き仕事をしています。
ということで、仕事を家でやるようになって浮いた時間が1時間、子供のお迎えをやるようになって増えた時間が1時間。
ざっくりですが、相殺されていることになります。
でもこのままなら、テレワーク前とテレワーク後とで時間の増減はないはず、なのですが、感覚としては時間が増えている気がしています。何故だろう。。
お酒の時間、寝る時間(+1h)
家にこもっていると運動の量が減ります。
一方で、外出できないストレスから、日々の食事が貴重な楽しみになりました。
それまで、なるべく平日にお酒を飲まないようにしていたのですが、平日も家でお酒を飲むようになり。
以前、この記事で宣言したのが、見事にリバウンドしてしまったのでした・・・
家でお酒を飲むと、自分の場合、眠くなります。
結果的に睡眠時間が増えているのですが、肝臓に負担をかけているせいか、翌朝、何となく体が重かったりすることも多く。
1日平均1時間くらいは、睡眠が増えているようです。ただ、お酒を飲んで眠くなって寝るのは良い習慣ではないのは明らか。
これがなければ、計算上はテレワーク前と同じくらいの時間配分になって、時間が減ったという感じにはならないでしょう。
時間をつくる
もちろん、1日は誰にも平等に、24時間あります。
仕事の時間、睡眠の時間、家族との時間がまずありますが、それらを引いて残った時間を上手く使いたいと、また思うようになりました。
今は、じっくりPCに向かってブログを書いたりする時間をまた作りたいです。
PCとスマートフォン
スマートフォンが普及する前からインターネットを使っている世代なので、基本的にはPCでインターネットをする人でした。
今も本当は、PCでじっくりインターネットをしたりしたいものの、その時間が取れなくなり。
子供が寝た後、というのが自分的ゴールデンタイムだったのですが、上記の通り、お酒を飲んで眠くなる、という悪循環・・・
ゴールデンタイムがなくなってしまうことが増えたのです。
一方で、スマートフォンを使ってインターネットを見る機会が増えました。隙間の時間にちょっと見る、というのができるのは、とても便利。
ただ、あくまでも隙間でちょっと、という感じなので、じっくり見ているわけではありません。じっくりブログを書いたりするようなことは難しく。
結果的に、ちょっとTwitterをしたり、ニュース記事をチラ見したり、という程度しかできていません。
まだTwitterで消耗してるの
Twitterは、ブログを始めた直後、2016年の秋に始めました。
ご存知の通り、便利ですよねTwitter。ついつい、スマホを手に取ってTwitterを眺めたり、ツイートしたりしている自分がいます。
特に、皆さんの役に立つようなツイートをしているわけでもありません。どうでもいいことばかり、つぶやいています。
また、お恥ずかしい話ですが「酒気帯びツイート」をしてしまうことがあり、酔いが醒めた後で後悔することも多く・・・
ここ半年で人とのつながりを実感できる機会が減ったので、寂しいのかもしれませんが、後悔するくらいならしなきゃいいのに、と自分で思います。(苦笑)
一方で、タイムラインの情報量はいつだって膨大。中には見たくない情報もあり、見えないように制御もできますが、完全にはできません。
そんなTwitterを眺めていると時間が結構なスピードで過ぎていくし、疲れることも多いです。
Twitterが悪いわけではなく、上手く利用できていない自分が悪いのですが、今はTwitterとの関わり方を見直したほうが良さそうだ、と。
ということで
家で過ごしているうちに、お酒やSNSにどっぷり、という生活になってきてしまい、それで自分の時間が減っていたのが分かりました。
今は、その辺を見直しつつ、じっくりブログを書いたり、という時間を作りたいです。
時間が減って、書くことから離れたような気がしています。
そもそも自分の書くことは旅行関係の話ばかり。旅行が難しい時代になり、書くことも減り、ちょっとスローダウンしていました。
ですが、ここでまたギアを入れていこうというわけです。
お酒とSNSからは少し距離を置いてみます。具体的には、気づいたこと、すぐできそうなことからですね。
Twitterのアプリを消したり、飲酒の量を記録するようにしたり、等々・・・・
と言いつつ、家で過ごさなきゃいけないのは変わらずで、それにストレスを感じているのも変わらず。
そこで自制しましょう、というのは何だか修行僧のようで自信がない・・・ゆるく、少しずつ変えていくのが良さそうです。
それでは、またいずれ。