最初の記事から日数が経過してしまいましたが、きっかけをもっと詳しく書いてみます。最初の記事はちょっとざっくりというか、抽象的に書いていたので。
年収ダウンから始まった
一番のきっかけは「年収ダウン」でした。
都内で会社員をしているのですが、今年(2018年)は大幅な年収ダウンが確実な状況になってしまったのです。
ダウン幅は最終的に年末にならないと分からないところもありますが、恐らく15%~20%となる見込みです。
自分の家は妻と2人の子供の4人家族で、住宅ローンも借りています。一般的に言われる「結構お金が必要な世帯」なのではないかと。
今回の年収ダウンに伴い、今後のお金のプランを考える必要がある一方で、自分個人のお金の使い方も見直す必要が出てきました。
自分は割と金遣いの荒いほうで、アリかキリギリスかといえば断然後者だと自分でも思ってしまうのですが、それでは諸々、回りません。
まずは家族への影響を最低限にとどめつつ、自分にかかるコストを切り詰めて、何とかしようということを考えるようになりました。
このブログで書きたいこと
ネットで調べると、節約術などはたくさん出てきますし、いわゆるミニマリストと呼ばれるようなモノを持たない生活をしている人のブログもたくさんあります。
そういった情報を参考にしながら、自分の日々のお金の使い方と暮らし方を見直していくために、記録としてこのブログを書き綴っていきたいと思っています。
- 日々の生活をシンプルにすること。
- コツコツとお金を増やすこと。
- 無駄な出費を見直すこと。
- サービス等を少しだけお得に利用すること。
あとは、育児(2018年6月時点で、5歳と0歳の子供がいます)をしている世代なので、育児に関することもちょっと書くかもしれません。
温泉旅のこと
実は、2年ほど前からはてなブログでもう1つブログを運営しています。温泉旅行に関するブログです。
自分の趣味が「ひとり温泉旅」でして、10数年で訪れてきた各地の温泉についていろいろ書いています。
で、最近の自分はといえば、家族もいますし、年収ダウンもありました。今まで通りに温泉に行くのは難しくなってきています。
ただ、これを完全にやめるのは自分的にはちょっと避けたい。やめることで、かなりお金が浮くのはもちろん理解しておりますが。
割と対人ストレスを抱え込みやすいタイプなので、何らかの形で定期的に、そこから解放してもらわないと生きていくのが結構しんどいわけなのです。
温泉旅はたまにの贅沢ですが、コストと頻度を下げて、何らかの形で細々と続けていきたいと思っています。
なので、お金をかけ過ぎずに温泉旅を楽しむ術、とか、温泉旅の財源を日々の生活からどうやって準備するか、ということも書いていくことになりそうです。
あとはせっかくなので、温泉旅を単なるリフレッシュ手段としてではなく、何かの意味を持たせたいとも思っています。
以上、所信表明(?)でした。
ぼちぼちこちらのブログへも、力を入れてまいります。